top of page


中1の壁を乗り越えるためにできること
中1の壁をご存知でしょうか。小学校か中学校に進学後、学習環境に適応することができない状況のことをいいます。小学校に比べ中学校は速くついていけなくなりやすいです。特に英語と数学は要注意です。 英語はお父さんお母さんが学んでいた時代と違い、難易度が大幅にアップしています。小学...
threesmils871
2024年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


冬休み中にしてほしいこと(中3英語)
もうすぐ冬休みです。自由になる時間が増え、勉強時間に大きな差がついてしまいます。何をしていいかわからない生徒さんは多いと思います。今日は、英語を上げるために、冬休み中にしてほしいことを書いていきます まずは単語です。教科書の後ろに簡単な辞書が載っています。ここを利用して覚...
threesmils871
2024年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


成績を上げるノートの使い方
今日は問題を解くときの、ノートの使い方を説明します。 まずノートの真ん中より右よりに縦に直線を入れます。そして直線の左側に問題を解いていきます。丸付けをした後に、間違えた問題を右側に解きなおします。間違えた理由も書きます。赤ペンで理由を書くと良いです。...
threesmils871
2024年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


英作文で点を取る方法
英語のテストで最も点が取りにくいのが英作文ではないでしょうか。今日は英作文を書けるようになる方法を書いていきます。 まずは英語と日本語では文の構造が全く異なるということを理解してほしいです。ですから日本語で考えた文をそのまま英語にすると意味不明の文になります。...
threesmils871
2024年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


具体的で実行できるアドバイスを心がけています
2週間ほど前から膝が痛み、藁にもすがる気持ちで、ストレッチのやり方のYouTubeを見たり、足に負担がかからないシューズを買ったり、接骨院に行ったりしています。幸い徐々に良くなってきています。1番良かったのが、YouTubeで見たストレッチを1日に2回ほどしたことだと思いま...
threesmils871
2024年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


中3実力テストで数学をどうしても上げたいとき
中学3年生、実力テスト数学で点数アップの方法を書きます。 まずは自分の実力テストの答案を見てください。左半分と右半分に分かれています。左側は基礎問題です。ここまでで18点の配点になっています。ここを8割は取ってほしいです。ここまで8割取れていないなら、新研究の基本問題を繰り...
threesmils871
2024年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


澤井塾のテスト対策
今、中間テストの最中だったり明日からテストだという中学高校は多いです。 澤井塾ではテスト対策をしっかりしています。日頃から授業終わりに、まとめテストをしています。まとめテストで生徒さんの点数が良くなかった部分を中心に、テスト前にやり直します。...
threesmils871
2024年10月8日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


小学生の国語大事です
国語はすべての科目の土台です。国語ができないと、文章問題が解けなくなります。そして教科書の内容が理解できなくなります。大人になってからでも困ることが出てきます。 中学生高校生になると、英語数学に時間が取られてしまって国語はつい後回しになってしまいます。小学生のうちに意識し...
threesmils871
2024年10月3日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


文理選択のポイント
高校1年生は今まさに文理選択をする時期です。今日は文理選択の注意点を書きます。 まずこの文理選択は将来の職業に直結します。ですから将来のなりたい職業に合わせた選択をしてほしいです。 基本的に医療関係、技術関係は理系、公務員、事務員、営業などは文系です。将来なりたいものが...
threesmils871
2024年9月25日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


プログラミングを学ぶ理由
プログラミングとは、コンピューターに出す指令を順序立ててプログラムを作ることです。これからますますコンピューターは色々な場面で使われてきますが、命令を出すのは人です。コンピューターは命令通りにしか動けません。正しく命令を出せばその通りに動きます。...
threesmils871
2024年9月17日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


自分の将来を真剣に考えてください
勉強のやる気が出ない生徒さんの特徴の1つに今のことしか考えられないというのがあります。目の前の楽しいことを我慢して勉強することができない生徒さんに繰り返し伝えているのは、勉強するメリットです。 勉強するメリットはたくさんありますが、わかりやすいのは、将来の年収が違ってくる...
threesmils871
2024年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


スマホ注意して使ってください
夏休みが終わり2学期が始まりました。夏休みの間生活リズムを崩してしまい、朝なかなか起きられない生徒さんが多いと思います。夜遅くまで動画を見てしまう習慣がついてしまっていませんか。 最近のほとんどの生徒さんはスマホを持っています。スマホを持つのはいいのですが、親子でルールを作...
threesmils871
2024年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


英語は単語で差をつける
学習指導要領の改訂で、中学で覚えなければならない単語が大幅に増えました。3年間で1200語です。1年400語で、1か月で33語。だいたい1日1語です。 富山県高校入試の英語は長文読解が多いのですが、単語を知らないと読めません。...
threesmils871
2024年8月28日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


伸びない子の共通点
成績が伸びない子には共通点があります。 それは成績が悪かったときに他人や物のせいにするという点です。あの先生の教え方が悪い、時間がなかったなどの言い訳をするということです。 テストを受ける条件は皆同じです。2週間ほど前からコツコツと準備をすればいいだけのことです。...
threesmils871
2024年8月14日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


成責を上げたいときにしてほしいこと
他の人よりも成績を上げたいときは、先生に言われたことをただ勉強するのではなく自分で考えて自分に合った勉強をするべきです。 まずは自分を知らなくてはなりません。人の真似をしても自分とその人は違うのですから、同じことをしても同じ結果は得られません。...
threesmils871
2024年8月9日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


塾へ通う理由
澤井塾に長い間通って下さっている生徒さんの のお母さんにアンケートをお願いしました。通わせて良かったことの中に、 新しいお友達ができた とありました。 正直言って目から鱗が落ちました。塾の役割は成績が上がるだけではなく 、 いろいろな...
threesmils871
2024年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


国語はすべての勉強の土台です。
小学生の最も大事な教科は国語です。国語ができないとすべての教科が伸びません。 国語を伸ばすために家で実行してほしいことを書きます。 まずは家での会話に注意してほしいです。単語で会話をすませたり、お子さんが話しているときにお子さんの言いたいことを先走って理解してませんか。...
threesmils871
2024年7月24日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


家で勉強を教えるとき
お子さんが小学生の間はお父さんお母さんが勉強を教えるご家庭は多いと思います。教えるときに注意してほしいことを書きます。 基本的にほめることと待つことが大事です。忙しいのにいつまでも宿題をしようとしない、問題を解くのに時間がかかりすぎなどで、せかしたり怒ったりすることもあり...
threesmils871
2024年7月17日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


リスニング対策
最近は入試でリスニングの配点が高いです。自分でできるリスニング対策を書きます。 リスニング対策で効果的なのは、書き取り(ディクテーション)です。英文の音声を聴きながらすべてを書きとります。 aやtheも逃さず書きとります。もうこれ以上は聴き取れないと思うまで10回以上聴いて...
threesmils871
2024年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


澤井塾の強みは授業です。
澤井塾では毎回前回の復習をしてから今日学ぶことにはいります。前回の授業が終わった後生徒さん達が分かっていなかったところはどこかチェックして次回の復習のとき、確認します。 また新しく学ぶことをどうしてこうなるのかを理解することに力を入れています。数学なら公式を覚えて終わりでは...
threesmils871
2024年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
bottom of page