top of page
検索

高校2年共テへの最短コース

  • threesmils871
  • 1月23日
  • 読了時間: 2分

 共通テストが終わりました。次はいよいよ2年生の番です。2年生が今からすべきことを、あげていきます。

 まずは志望校をはっきり決まることです。高校受験とは違い大学受験は、各大学によって受験科目が違います。自分が大学で何を学びたいか考え学部学科を選び、大学を選びます。国公立大学か私立大学か。国公立大学を受けるなら、共通テスト7教科21科目を受けなければならないことが多いです。

 今回は共通テストまでの数学の勉強の仕方を説明します。

はじめに学校から渡されている網羅系の問題集を仕上げます。このときに注意点は2つあります。1つめが全部をしないことです。問題集のはじめにやり方が書いてあります。そこをよく読んで自分に必要な問題だけをしてください。チャート式なら基本定着コース、精選速習コース、実力錬成コースがあります。

自分の目的に合ったコースを選ぶことが重要です。

今澤井塾来ているAさんは基礎ができていて、文系で2次試験に数学は使いません。なので精選速習コースを選びました。


もう解ける問題をやる必要はないですし、難し過ぎる問題も解く必要はないのです。


 もう一つの注意点は、する順番です。苦手分野や数1のはじめからしないでください。苦手分野からやり始めると、模試で結果が出にくく心が折れてしまいます。苦手分野は時間がある春休みかゴールデンウイークまでとっておいて下さい。


 ではどこから始めるといいと言うと、得意分野からです。


得意分野を完全にしてください。得意分野から始めると結果が出やすくがんばれます。この網羅系の問題集を7月までにすませてください。

 8月からは2次対策、あるいは共通テスト対策に進みます。



来年の今後悔しないように今から始めてください。


 
 
 

Comments


澤井塾

tel  090-1319-5987

©2023 澤井塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page