top of page
検索

大学受験と高校受験は全く違う

  • threesmils871
  • 10 時間前
  • 読了時間: 1分

 高校入試は少子化の影響で、ほとんどの生徒さんは合格します。一部の人気校を除く。

大学入試はほとんどの生徒さんは、第一志望校に合格できません。


 大学入試はそれぞれの大学によって、受験科目、問題が違うことです。例えば金沢大学の経済学類は、2次試験は、国語英語数学です。富山大学の経済学部は数学英語です。共通テストはどの国立大学も同じ問題を解きますが、大事なのは、2次試験です。2次で合否が決まります。そして英語をとってみても、大学によってリスニングがあるか、英作文はあるかと細かく違います。


 夏休み中前には、2次の入試科目が同じ志望校を2,3に絞りこまなければなりません。夏休み中に2次対策を、やりまくるためにです。高3になると、学校から言われたことだけをしていても、合格できません。学校はすべての受験生に向けての課題しか出せません。自分の志望校にあった勉強を、自分でしなければなりません。

ここが一般の高3生には難しいところです。


 それでもまだ間に合います。自分が将来進むべき道につながる学部学科の受験科目を調べ、赤本を買い、どんな問題が出やすいのか、分析して集中して取り組んでください。


 共通テスト対策は10月ごろから対策してください。


来年の春

笑って迎えるために、まずは2次対策です。

 

 
 
 

コメント


澤井塾

tel  090-1319-5987

©2023 澤井塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page