top of page


音読が大事な理由
音読はよく言われているように目、耳、口を使い脳を活性化します。英語の長文は問題を解いた後少なくとも5回は音読してほしいです。 問題を解いて解説を読んだだけでは理解度が浅いです。解説を読んで納得した後に音読することによって体の中に知識が入っていきます。...
threesmils871
2024年5月16日読了時間: 1分


解ける問題の増やし方
数学は解ける問題を増やすことが大事です。 どうやって増やすかというと 1,新しい問題を解くときは今まで習ったことを総動員して考えます 2,考えても分からないときは解答を見て解き方を理解します。 3,解答を閉じて自分で解いてみます。...
threesmils871
2024年5月9日読了時間: 1分


子供を信じて背中を押してください!
お父さんお母さんには日頃から子供に、将来はどうしたいのか考えるきっかけを作ってほしいと思います。将来につながる話をしたり体験をさせてほしいです。 子供が小さいうちは思いもよらない仕事に就きたいというかもしれませんが否定しないでくださいね。大人にとっては無理だと思う仕事でも本...
threesmils871
2024年5月7日読了時間: 1分
塾に通う理由
ゴールデンウイーク明けに中間テストがあります。中1生には初めての定期テストです。数学では正負の数が出てきます。正負の足し算引き算はつまずきやすいところです。 中1最初の難関です。 澤井塾では時間をかけて対策をしています。...
threesmils871
2024年5月3日読了時間: 1分
考える力を伸ばす塾です
学習塾にはいろいろなタイプがあります。大きく分けると一斉授業か個別指導に分けられます。澤井塾では中学生は一斉授業ですが、小学生高校生は個別指導です。 一斉授業でも講師が説明する時間をなるべく少なくして、各自のペースで考える時間を多く取るようにしています。...
threesmils871
2024年5月1日読了時間: 1分
上がるノートの使い方
澤井塾ではノートの使い方を指導しています。 基本的には数学は途中式を丁寧に書く、間違えた問題は消さないです。 間違えた問題を消して解解きなおすのではなく、どこで間違えたか、確認が大事です。 小学生高学年からは=で式が続いていていくことが多いですが、横につなげるのではなく行を...
threesmils871
2024年4月27日読了時間: 1分
言葉の持つ力
言葉の力は大きいです。 塾生さんに声をかけるときは大事にしていることが2つあります。 まずは塾に来た時、よく来たねの気持ちを込めて明るく挨拶をすることです。子供達1日授業を受け部活もこなしてから塾に来ています。休みもせず偉いと思うし、ありがたいです。中にはうつむいて入って来...
threesmils871
2024年4月23日読了時間: 1分
塾の選び方
これだけたくさんの塾があるとどの塾が良いのかまよわれることがあると思います。そんなとき参考にしていただければと思います。 まずは家からの距離、月謝などで候補の塾が絞られると思います。 次に通う目的をはっきり確認してください。受験のためなのか、成績を上げるためなのか、勉強時間...
threesmils871
2024年4月21日読了時間: 2分
澤井塾は氷見市で塾を開いて34年になります。
おかげさまで澤井塾は開塾して34年経ちます。地元の生徒さん達に通っていただいてここまでこれました。卒塾生が300人以上います。 富山県はもちろん近隣の県の大学にはたいてい在校生、卒業生がいます。 例を挙げると、金沢大学、富山大学、新潟大学、金沢医科大学、金沢工業大学、星陵大...
threesmils871
2024年4月17日読了時間: 1分
bottom of page